カテゴリ:物理

物理部 サイエンスモールinくるめ2016

福岡県青少年科学館にて開催された「サイエンスモールinくるめ」に、第二高校物理部が招待され、子ども向け実験教室の講師として参加してきました。

手のひらに気を込めて、空気で綿に火をつける「圧縮発火器」や念じるだけで勝手に振り子が動き出す「念力振り子」などで久留米の子どもたちと交流することができました。

実験の詳細が気になる人は、第二高校物理部に入部してください。お待ちしています。

生物部 春は、まだまだ

 春はまだまだ遠いようです。2月29日、明日は卒業式というのに、日中は雪が少しちらつきました。昨日までの暖かさが嘘のような肌寒い一日となりました。校庭の梅の花は散り始めのようですが、冬に逆戻りです。テニスコート脇の桜の蕾もまだまだ堅いようです。春よ来い!
 生物準備室前の花壇に先日ホウレンソウの苗を植えました。室内で発芽した苗を路地に移したものです。今日の寒さにも負けず、少しではありますが、成長していました。

▲ホウレンソウは少しずつ大きくなりました。

明日は卒業式です。生物部の先輩、卒業おめでとうございます。

物理部 ロボットプログラミング講習会

WRO(world robot Olympiad)に向けての講習会に参加してきました。WROは、レゴマインドストームを利用した自律型ロボットのコンテストです。前回の講習会でいただいていた課題の成果を報告しました。

課題は、

①赤ブロックを持ち上げる

②赤いゾーンに運ぶ

③コースを一周して、帰る

です。

完璧にはできませんでしたが、1カ月の努力の成果をご覧ください。

優勝した熊本西高校のみなさん、おめでとうございます。
実際の走行動画
http://youtu.be/T9tI5SHzTW4

物理部 ロボットプログラミング講習会

『WRO高校生大会に向けたロボット・プログラミング講習会』

物理部とコンピューター同好会の1年生5名が、

東海大学熊本キャンパスにて行われた、ロボット・プログラミング講習会に参加しました。

レゴマインドストームを用いたロボットコンテストWROに向けての基礎講習会です。

ガイドラインに沿って機体を進めるライントレースのプログラムやブロックを持ち上げる機構などソフト、ハード両面から学べる有益な会でした。

企画運営していただいた東海大学のみなさまにはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

生物部 科学展に向けて! 1年生奮闘

 久しぶりにブログを更新します。生徒理科研究発表会の準備等で、生物部の活動報告が疎かになってしまいました。生物部OBの先輩方、申し訳ありません。

 生物部は現在、科学展に向けた準備を行っています。最近は1年生が中心に活動を引っ張っています。今日も休日返上で、1年生が研究内容のまとめを行っています。2年生の主力は、昨日まで関東研修で東京・筑波に3日間行ったので、今日はお休みです。でも1年生が、2年生に負けないくらい頑張りました。

▲科学展準備に忙しい1年生

生物室の海の生物(シオマネキ)

 これから定期的に情報発信をしていきます。よろしくお願いします。
科学展、頑張るぞ!!

物理部 九州大会出場決定

熊本県高等学校生徒理科研究発表会(物理部門)
平成27年10月25日(日) 熊本保健科学大学

『摩擦係数に関する研究』について研究発表を行い、最優秀賞(3位相当)を受賞しました。また、あわせて平成28年2月6.7日に東海大学阿蘇キャンパスにて行われる、九州高等学校生徒理科研究発表会への出場権を獲得しました。
ガラスとガラスの間に生じる摩擦が、教科書通りの値にならない。という身近な疑問から出発し、1つずつ課題を解決していく、課題解決のプロセスが評価されての受賞となりました。2月の九州大会に向け、さらに研究を深めていきたいと思います。

物理部 高校生ロボコンで審査員特別賞

WRO2015九州山口地区大会に物理部1年生が参加しました。

WRO(ワールド ロボット オリンピアード)は、コンピューター搭載のレゴブロック製ロボットで競技を行う、高校生ロボコンです。
http://www.asojuku.ac.jp/wro/about/

他校が3年生中心で参加する中、1年生のみでの参加でした。全国大会に駒を進めることはできませんでしたが、アイデアを評価され『審査員特別賞』をいただくことができました。来年こそは全国❗️決意新たにがんばります。

物理部 研究発表しました。

九州工業大学主催のサマーサイエンスフェスタin北九州で研究発表をしてきました。
この2カ月実験に取り組んできた『ガラス同士の静止摩擦係数』について報告しました。
一般的に、摩擦係数というのは、物質表面の粗さ(ザラザラ具合)を数値で表します。
しかし、今回の研究では、ガラス表面がなめらか(ツルツル)になるほど数値が大きくなるということがわかりました。
来週は、東海大学主催『世界一行きたい科学広場』に参加し、子ども向け実験教室を行います。

 

物理部 ロボコンにチャレンジ

物理部では、科学系オリンピックの一つであるWROにチャレンジ中です。

WROは自律型ロボットによる国際的なロボットコンテストです。
世界中の子どもたちが各々ロボットを製作し、プログラムにより自動制御する技術を競うコンテストで、市販ロボットキットを利用することで、参加しやすく、科学技術を身近に体験できる場を提供するとともに、国際交流も行われます。
(WRO公式HPより)http://www.wroj.org/2015/

大会用の機体を作成しています。

物理部 活動紹介

物理部では、主に2つの活動に取り組んでいます。
①小中学生向け、わくわく科学実験教室
 ・九州工業大学主催『九州コドモ工業大学』
 ・江津湖みなも祭り
 ・世界一行きたい科学広場
 ・中学生向け学校説明会
などのイベントでわくわく科学実験を行います。
(実験の例)
 空気砲で見る煙の輪。ペットボトルロケットの発射。レゴロボットのラジコン操作などです。

②研究活動
 ・生徒理科研究発表会
 ・サイエンスインターハイ@sojo 
 ・サマーサイエンスフェスタin北九州
 ・物理チャレンジ
 ・衛星設計コンテスト
などの発表会に向け、研究活動に取り組んでいます。
現在、物理チャレンジの課題である。摩擦係数の測定にチャレンジ中です。