日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
苦難を越えて 今、新時代へ
教育実習申込要領
1 実習時期
平成31年5月中旬から6月初旬にかけての2週間若しくは3週間
2 申し込み条件
- 「教員になりたい」という強い意志をもち、教員採用試験を受験する者。
- 原則として、本校卒業生であり本校の教育方針に従えること。
- 原則として、実習教科(科目)は大学等における専攻分野であること。
3 申し込み手続き
- 期間
平成30年4月~6月末
(教科によって受け入れ可能人数を超えた場合には先着順に受け入れます。) - 手順
- 教育実習申込書をダウンロードし、必要事項を記入する。
- 大学作成の「教育実習依頼書、内諾(承諾)書及び大学宛返信用封筒(82円切手貼付)」などの必要書類と、自分宛のオリエンテーション案内返信用封筒1通(82円切手貼付)を同封の上、大学から公文書として申し込むこと。
- 内諾決定
- 受け入れの可否は、9月中に大学に回答する。
- 受け入れを決定した者については、新年度(4月下旬)にオリエンテーションの正式日程等を本人宛郵送する。
4 その他
- 教育実習の受け入れは、次年度分を前年度に行う。申し込み期間を過ぎたものは、原則として受け入れることはできない。
- 希望者が多いときは、受け入れができない場合がある。その際、申し込み書類は返却しない。
- 内諾決定の後、実習生としてふさわしくない行為があれば、内諾決定を取り消すこともある。
- 実習内諾を受けた場合、辞退することはできない。やむを得ず辞退するときは、その理由を添えて、大学を通じて公文書で報告すること。
- 申し込み時から、住所・電話番号等に変更があった場合には、速やかにその旨を本校担当者に通知すること。
- 実習申し込みの際の学校訪問は不要。
- 教育実習期間中に使用する教科書および副教材は、原則として実習生本人が購入すること。
問い合わせ先
〒862-0901 熊本市東区東町3-13-1
熊本県立第二高等学校
電話:096-368-4125
教育実習担当 宛
新着情報