SSH事業 九州国立博物館バックヤードツアー

10月18日、1年生美術科で九州国立博物館に行ってきました。
 SSH事業として美術科が初めて校外学習を行いました。内容は「文化財保存科学」に関わる講義と見学です。
 行きの車中では、美術科からちょうど展示されている「新桃山展」に関連する美術史の復習を、そして特別講師として日本史の池下先生による安土桃山時代と世界史の関連をレクチャーしていただきました。歴史の面白さを存分に味わい、車中のモニターで岡倉天心を描いた映画『天心』を鑑賞しました。岡倉天心は明治期にフェノロサと日本文化の保護に尽力した人物です。博物館のレクチャーでも、名前があがりました。



 到着後、「あじっぱ」というアジアの文化を小さな子供でも楽しめるゾーンを体験。

 10:00から博物館職員の方による博物館の役割と文化財保存についての講義を受けました。

 博物館の役割は簡単に表現すると「見る」「守る」「調べる」「広める」ということが出来ます。「守る」は特に文化財保存と修復になります。九州国立博物館では最新の機器を用いた調査研究を行っていること、文化財を守るため建物が免震構造になっていることなど様々な施設・設備があることの説明を受け、間近で見学できました。それらは目先の利益ではなく文化財を100年、1000年守ろうとする意思をもって計画されたことも知ることが出来ました。
 午後のハイライトであるバックヤードツアーは写真撮影ができず残念でしたが、3Dプリンターを活用した文化財の再現、CTスキャンを用いた分析によって文化財の研究が深まったこと、そして修復には化学の力と人の技術の双方が必要なのだと理解出来ました。
 この活動で、第二高校SSHで育成を目指している「見つめる力」「きわめる力」「つなげる力」全てが文化財保存の現場で実践されているのを見ることが出来ました。今後につなげていきたいと思います。