日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
苦難を越えて 今、新時代へ
生徒会構成図
いじめを許さない行動指標
- いじめの起きない学級・学校にするために
- 一人一人の個性を尊重するとともに友人とのつながりを大切にします。
- 学校生活でお互いに色々な場面で声を掛け合います。
- SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)利用のルールを守ります。
- いじめに早く気付く、いじめを見逃さないために
- 周りに気を配り、友人の変化を見逃しません。
- 友人に気軽に相談できる環境をつくります。
- 自分から声をかける勇気を持ちます。
- いじめが起きてしまったら
- いじめの事実から目を背けず向き合います。
- 速やかに家族や先生に知らせます。
- 被害者には心で寄り添い、加害者にはいじめをやめるよう言葉で伝えます。
平成26年7月17日、生徒議会にて策定
新着情報