美術科は美術についての勉強や作品制作だけをするのですか?
美術科だからといって絵やデザインを描いているばかりではありません。週に8時間(1年生)から14時間(3年生)の専門美術が行われる他は、英語や数学など一般教科の授業がありますので、美術と他教科の学習それぞれの両立が必要です。
美術科だからといって絵やデザインを描いているばかりではありません。週に8時間(1年生)から14時間(3年生)の専門美術が行われる他は、英語や数学など一般教科の授業がありますので、美術と他教科の学習それぞれの両立が必要です。
本当です。美術科は定員40名で、それぞれが目標を持って頑張る仲間同士、仲良く明るい雰囲気のクラスになり、3年間をとおしてお互いの関係も一層親密なものとなっているようです。
美術科は専門科目が抱負に用意されており、1年生では「素描」「絵画」「ヴィジュアルデザイン」「美術探究」の4科目について学習します。2年生は「彫刻」と「構成」、さらに3年生では選択で「鑑賞研究」と「版画」も加わります。どれも理論から制作まで、基礎からじっくりと取り組むため、初心者も安心して学ぶことができます。また、様々なコンクールや公募展にも積極的に出品し、幅広く活動しています。
専門実技で使う道具には、中学校で使っていたものより専門的な物が多くありますが、入学時に必要な物はまとめて揃えますので、個人で用意する必要はありません。また、それにかかる費用は入学時に一括して(3ヶ年分:8万円)徴収します。ただし、絵の具や筆、鉛筆などの消耗品と、公募展などに使う画材の一部については各自で補充してもらうことになります。
運動会や文化祭、修学旅行などの行事はすべて他のクラスと一緒に行われます。美術科独自の行事としては、夏季二高ゼミをはじめ美術科制作展、校外写生旅行、美術館鑑賞学習、進路学習会などが予定されています。また、公募展などに向けた制作合宿などが行われることがあります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |