災害共済給付制度の手続きについて
学校の管理下において生徒が災害にあった場合は、その治療費や見舞金の給付を行う制度です。
【手順】
担任や部活動顧問への連絡をお願いします。
保健室で、必ず生徒本人もしくは保護者の方が申請を行ってください。必要な書類を渡します。
医療機関等で記入していただいた書類を保健室に提出してください。
※毎月3日までに、まとめて県へ申請をします。給付には2~3か月かかります。
学校の管理下において生徒が災害にあった場合は、その治療費や見舞金の給付を行う制度です。
【手順】
担任や部活動顧問への連絡をお願いします。
保健室で、必ず生徒本人もしくは保護者の方が申請を行ってください。必要な書類を渡します。
医療機関等で記入していただいた書類を保健室に提出してください。
※毎月3日までに、まとめて県へ申請をします。給付には2~3か月かかります。
光化学スモッグは、3月から10月ごろに、日差しが強く、風が弱い日に発生しやすくなります。主な症状は、「目のチカチカ・ショボショボ」「涙が出る」「のどのイガイガ」などです。
光化学スモッグ注意報が出たら、できるだけ早く屋内に入りましょう。目やのどの痛みなどが出たら、きれいな水で目を洗う、うがいなどを十分に行うなど、安静にしてください。それでも回復しない場合は、病院で診察を受けましょう。(熊本県庁ホームページから引用)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |