家庭科ブログ

マイグラフィックシラバス発表会

1年を振り返ってリフレクション。

自分の学びをグラフィックシラバスに

してみました。

 

これまでを振り返って作成した

グラフィックシラバスは

各自の学びの概念図です。

同じ授業を受けているのに

ついた力(と各自が認識している)は

ずいぶん違います。

作り上げたものを

1分間で説明してみました。

図も違えば説明も違う。

とっても充実した時間となりました。

普通科も理数科も美術科も

どれも各自の学びが表現され

しかも満足度の高いものでした。

家庭科 新しい洗濯表示の記号

下の記号が意味することは

何でしょう?

新しい、といっても

平成28年12月1日以降ですので

新しくなって1年以上経過しました。

衣料品の生産・流通も国際化し

消費者の利便性を高めるために

50年ぶりの改訂だそうです。

 

記号を理解しても

使えるところになかなか達しませんが

今の記号は

その意味を理解するところからのスタートです。

 

最初の記号は

□が「乾燥のしかた」

を表しています。

中の「-」が「平干し」

左斜めの線が「陰干し」

を意味しています。

 

冬休みの課題では

「セーターを手洗いしよう!」

という課題に取り組みました。

衣生活の自立、です。

洗い方、洗う液温、使う洗剤、干し方・・・

衣生活の管理には

様々な知識と技術が必要です。

 

手洗いをすることで

使う水や洗剤の量に

意識が向けられます。

持続可能な衣生活へ向けて

自らが実践すべきことを

見つめる機会になったでしょうか?
 

家庭科 最古のスパイス

バングラデシュ料理の調理実習が

全クラス終了しました。

 

曜日の都合で

1月になってしまったクラスもありました。

 

生徒は終了後、

実習記録とともに

アンケートツールへの投稿にも取り組みます。

授業を通して得た知識をもとにした

クイズなどが含まれています。

 

Q1 いわゆる「カレーの色」、

その中心となっているスパイスはなんでしょう?

 

答え:ターメリックです。

日本語では「うこん」ですね!

 

Q2 カレーのいい香りの中心、

そのスパイスは何でしょう?

 

答え:クミン です。

今回の献立では、

ホールのクミンシードと

パウダーのクミンの両方使いました。

 

Q3 とても歴史が古く、

「最古のスパイス」とも呼ばれるスパイスは?

 

答え:カルダモン です。

正答率、これが最も低かったです。

 

クイズを終えて

「食の背景にある文化を意識し、

実習で学んだことを他校の友達へ伝えましょう」

という記述問題にも取り組みました。

生徒たちへは通信を作成し

内容をシェアしました。

家庭科 ヤスミン先生とカレー

今年もALTのヤスミン先生をお招きして
理数科で調理実習を実施しました。
テーマは
”英語を使って「食べる」を楽しもう!”

事前学習は英語のレシピの解読から。
香辛料がたくさんでてきて
わくわくです。

実習では
実物を見たり
香りをかいだりしながら
説明していただきました。

ヤスミン先生の御両親の出身地
バングラデシュ料理を作り
舌つづみをうちました。
(画面外ですがマサラチャイティーも味わいました)
あ~おいしかった♬

家庭科 春日ぼうぶら入りの呉汁

本日から「郷土の野菜を使った調理講習会」
始まりました。
写真の野菜を入れ、人文字を入れ、
大豆をすりつぶした「呉」を入れた
呉汁を作っています。

写真の野菜は
「春日ぼうぶら」です。
甘くて柔らかいかぼちゃです。
煮ているうちに煮崩れてしまうので
写真のように少し大きく切っています。

この呉汁には、
南関揚げを手で細かくして
入れてあるので
味に深みがあり
とても美味しいです。
生徒のみなさん
ぜひお家でもう一度チャレンジしてみてくださいね。