部活動ブログ

野球部 秋の大会1回戦コールド勝ち

9月12日に九州地区高校野球熊本大会1回戦が行われました。
小国・高森高校と対戦し、11-0 の5回コールドで勝利することができました。
(藤崎台球場ブログ)
http://yakyu.blog.chowder.jp/?eid=1410793
次戦は19日(土)県営八代球場で、専大玉名-天草倉岳の勝者と対戦します。

生物部 文化祭準備

 9月9日は文化祭の代休でしたが、生物部は休日返上で文化祭の準備に追われました。

 クラスの準備より生物部の準備が楽しいのか?!、ほとんど全員が集まって楽しく準備を行いました。(みんな生物部が好きなんですねぇ)

 準備といっても、メインは生物部の活動を紹介する展示物の確認と、ニワトリの解剖実験の練習です。朝早くから顧問の先生にニワトリを準備していただき、文化祭当日に解剖を担当する部員が予行練習をしました。1年生は初めて見る光景に、すっかり見入っていました。

 今年の文化祭の一般公開は9月13日の日曜です。生物部の展示発表は、第3棟1階の生物B教室で行います。是非ご覧下さい。

 WELCOME to DAINI Biology Club

生物部 文化祭に来てね!

 9月13日(日)は文化祭です。夏休み後半から生物部は文化祭の準備に大忙しです。
 例年、生物部の展示発表は好評で、多くの方に見ていただいています。昨年は、海の生物を展示したタッチプールやニワトリの解剖が大人気でした。今年も次のような展示発表を計画しています。是非、ご覧下さい。

  • 葉脈標本のしおり作製
  • ニワトリの解剖
  • ウミホタルの発光実験
  • 坪井川河口干潟の生物標本展示
  • 光学顕微鏡を使った観察

 昨年の文化祭の賑わいの様子を紹介します。

▲天草の生き物が一杯(タッチプール)

▲葉脈標本のしおり作製

▲黒山の集り(ニワトリの解剖実験)

 文化祭で私たち生物部の日頃の活動内容を知っていただければ幸いです。楽しい面白い部員が御案内します。

 御来場、お持ちしています。第二生物部でした。

生物部 河の子塾に参加

 久しぶりにブログを更新します。夏休み期間中、生物部は様々な活動に参加し、ブログ更新をサボっていました。今日は久しぶりの活動報告です。8月18日(火)の「河の子塾」の様子をお知らせします。

 「河の子塾」は西原村教育委員会主催の活動で、西原村の山西小学校と河原小学校の4年生が参加して、地域の清流に生息する水生生物の採集を通して、故郷の自然を学ぶ学習活動です。
 第二高校の生物部は、この活動のサポート役として7年前から参加しています。

▲夏でも水は冷たい!! 自然の恵みに感謝です

▲みんなで水生生物の分類をします

 小学生対象の体験学習ですが、高校生の生物部員も楽しみながら自然について学ぶいい機会となっています。小学生の無邪気さに負けないくらい生物部員も元気に勉強しました。

 西原村の教育委員会の方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 また、山西小学校と河原小学校の子ども達からは、たくさんの元気をもらいました。ありがとうございました。

 只今、文化祭に向けて、準備に忙しい生物部でした。

野球部 市内大会

昨日、予定されていた、熊本市内大会 ルーテル学院高校との試合が雨天順延により、本日行われました。力及ばず、0-7で敗れてしまいました。応援いただいたみなさま、ありがとうございました。9月12日(土)から行われる秋の大会に向け気持ち新たに練習していきます。

練習試合の予定
22日(土)玄海高校〜第二高校グランド
23日(日)熊本商業〜熊本商業グランド
27日(木)熊本工業〜熊本工業グランド(14:00〜)
29日(日)岩国工業、第一高校〜第二高校グランド

9月3日(木)秋の大会抽選会

野球部 熊本県立大学と共同研究

熊本県立大学 環境共生学部 食健康科学科 松本研究室では、運動生理学の研究に取り組まれています。野球部のマネージャーで平成23年度卒の鎌木 萌さんが、松本研究室に在籍しているご縁で、今回、研究のお手伝いをすることになりました。

テーマは『周辺視野の拡大トレーニングによる野球技術の向上』です。
打者の手元で鋭く曲がる変化球を最後まで見る。
ピッチャーの投球とランナーの盗塁スタートを同時に見ながら打つべきか判断する。
イレギュラーバウンドしたボールを見失わない。
など、野球は、広い視野が求められるスポーツです。
そこで今回は、視野拡大トレーニングの有効性を評価しました。
速読などを用いた周辺視野拡大トレーニングを約3週間取り組み、その前後で野球技術が向上したか検証します。(具体的には変化球でのバント成功率を測ります。)また、野球技術とは別に、周辺視野をチェックするテストでも検証します。

昨日、今日の2日間で、3週間のトレーニングを終えたあとの評価テストを行いました。
詳しいデータ検証はこれからですが、どのような研究成果が出るか楽しみです。

なお、本日の練習試合(有明高校)は雨天中止となりました。

▲野球部卒業生の鎌木さんと熊本県立大学の松本先生

▲野球技術(バント)の評価テスト

▲周辺視野の評価テスト

▲速読の評価テスト

グループ コン同 世界一行きたい科学広場に参加

東海大学・熊本キャンパスで開催された「世界一行きたい科学広場 in 熊本 2015」に出展団体として参加しました。出展ブース名は「AR(拡張現実)を体験しよう!」で、東海大学電気電子情報工学科感性情報処理研究室が研究しているARシステムに、コンピュータ同好会の生徒が作成した3DCG(3次元コンピュータグラフィックス)を組み込み、タブレットコンピュータで体験してもらうという企画です。
ちなみに、ARとは現実の世界にコンピュータグラフィックスや文字などの情報を拡張する技術のことです。

▲東海大学 熊本キャンパス

▲2年生1人、1年生5人が参加

来場者にARの簡単な説明をし、タブレットコンピュータを渡して体験してもらいました。ブースとしては地味で来場者が押し寄せるということはなかったのですが、現実の風景に重なって表示されたCGを見た来場者の皆さんは、口を揃えたように「え?すごい!」とおっしゃっていました。

▲タブレットのアプリがマークを認識するとCGが表示される仕組み

▲生徒が作成した3DCGの1つ

3DCGはコンピュータ同好会の活動の1つとして、今後も研究を深めていく予定です。

物理部 高校生ロボコンで審査員特別賞

WRO2015九州山口地区大会に物理部1年生が参加しました。

WRO(ワールド ロボット オリンピアード)は、コンピューター搭載のレゴブロック製ロボットで競技を行う、高校生ロボコンです。
http://www.asojuku.ac.jp/wro/about/

他校が3年生中心で参加する中、1年生のみでの参加でした。全国大会に駒を進めることはできませんでしたが、アイデアを評価され『審査員特別賞』をいただくことができました。来年こそは全国❗️決意新たにがんばります。

はじめてのお茶会

8月2日(日)快晴


 表千家学校茶道合同茶会が熊本市中央区白川公園内茶室にて開かれました。表千家でお稽古をしている小学生から大学生までが一堂に会するお茶会です。本校茶道部は立礼席のお点前を2席持ちました。
・立礼とは・・・正座ではなく、椅子に座ってお点前すること。

 お点前は2年6組大舘結佳さん(部長)と2年S組西田奈央さん、半東は2年7組安達彩さんと2年2組島本奈於さんが務めました。
・半東とは・・・正客に対応する役。正客はお点前(亭主)に敬意を払い準備された道具等をたずねる。

 3年生引退後、お点前を初披露し緊張していた2年生も、終了後は達成感に溢れた顔をしていました。また、それぞれが反省点や課題もみつけたので、日々の練習を精進し、来月開催される文化祭に焦点を合わせて頑張ろうと一致団結してお茶会を終えました。

▲2年生


▲1年生